ブラックジャックサレンダー

<ウェブサイト名>

<現在の時刻>

出典: 標準

--> 採用 X Facebook YouTube Future TV English FAQ 寄付のしかた 寄付のしかた WEB申込の決済種類 書面でのお手続き(銀行振込) 書面でのお手続(クレジットカード) 定期的に寄付する つながる募金(SoftBank) Amazon Pay 古本を寄付する リユース募金 メルカリ寄付 Yahoo!ネット募金 ふるさと納税 株式等を寄付する ぽちっと募金 教職員の方 団体の方 チアドネ よくあるご質問 東京大学基金が定める反社会的勢力の定義について 遺贈 遺贈 遺贈寄付のかたち,遺贈できる財産 税制上の優遇措置,ご寄付への謝意 寄付プランの例,モデルケース 遺贈寄付の方法 よくあるご質問 法人の方 プロジェクトを探す プロジェクトを探す 研究者インタビュー 寄付の特典 寄付の特典 銘板 in 安田講堂 寄付者芳名録 寄付者特別セミナー 活動報告会 税法上の優遇措置 寄付金控除シミュレーター 寄付者の声 寄付者の声 寄付者インタビュー ADD YOUR NAME 活動成果 活動成果 数字で見る寄付の実績 年度報告 プロジェクトニュース 奨学生の声 寄付する ログイン 寄付のしかた WEB申込の決済種類 書面でのお手続き(銀行振込) 書面でのお手続(クレジットカード) 定期的に寄付する つながる募金(SoftBank) Amazon Pay 古本を寄付する リユース募金 メルカリ寄付 Yahoo!ネット募金 ふるさと納税 株式等を寄付する ぽちっと募金 教職員の方 団体の方 チアドネ よくあるご質問 東京大学基金が定める反社会的勢力の定義について 遺贈 遺贈寄付のかたち,遺贈できる財産 税制上の優遇措置,ご寄付への謝意 寄付プランの例,モデルケース 遺贈寄付の方法 よくあるご質問 法人の方 プロジェクトを探す 研究者インタビュー 寄付の特典 銘板 in 安田講堂 寄付者芳名録 寄付者特別セミナー 活動報告会 税法上の優遇措置 寄付金控除シミュレーター 寄付者の声 寄付者インタビュー ADD YOUR NAME 活動成果 数字で見る寄付の実績 年度報告 プロジェクトニュース 奨学生の声 採用 X Facebook YouTube Future TV English FAQ ログイン HOME プロジェクトを探す iGEM UTokyo iGEM UTokyo 世界に挑戦する学生たちが微生物で社会を変える プロジェクト設置責任者 医科学研究所 遺伝子・細胞治療センター 分子遺伝医学分野・教授 岡田 尚巳 今年度寄付総額 0円 今年度寄付件数 0件 現在の継続寄付会員人数 0人 累計寄付総額 5,848,000円 このプロジェクトに寄付をする プロジェクト概要 活動報告 応援コメント シェア iGEM UTokyoとは  私たちはiGEM(International Genetically Engineered Machine)という国際大会に東京大学を代表して出場するチームです。2021年、東大チームは5年ぶりに出場することになりました。学年は1年生から4年生までの10数名ほどで構成されています。現在、東京大学医科学研究所の岡田研究室のバックアップを受け、世界大会に向けて活動しています。 iGEMとは  iGEMは、年1回行われる「合成生物学」という分野の世界規模のコンテストです。世界中から名だたる大学が参加し、日本の中でも10ほどの大学のチームが参加しています。毎年11月に行われるコンテストまでに面白い機能や社会課題を解決する能力を持った微生物をデザインし、ウェブサイトやプレゼンテーション資料を作成、本番でのGold評価を得ることが目標です。iGEMで行われる合成生物学では遺伝子を「パーツ」(BioBrickと言います)として捉え、レゴブロックのようにこれらを組み合わせることで、様々な機能を生物に与えます。例えば、「赤色の色素を作る」遺伝子パーツと「農薬を検出する」遺伝子パーツがあった時、この両者を繋ぎ合わせれば「農薬を検出した時に赤色を出す」生物を作ることができるでしょう。過去のiGEMでは「まるばつゲームをする大腸菌」や「輸血の代わりに使える微生物」、「食物の中の有害物質を検知し色で教えてくれる微生物」など面白いアイデアによる生物が発表されています。 iGEMを通じて得られる学生の成長  このような説明を聞くとiGEMは遺伝子実験だけを行う活動だと思われるかもしれませんが、iGEMでは実験以外の活動も大きなウエイトを占めており、それらがコンテストでの非常に大きな評価ポイントになっています。さらに、最終的な提出物であるウェブサイトやポスターのためのウェブデザイン、グラフィックデザインなども必要になります。研究のためにはプログラミング技術も欠かせません。このように、iGEMでは学際的な幅広い活動が求められ、総合的な活動を体験できるのです。 基金の趣旨  iGEMに参加してGold評価を獲得するためには、学生である私たちだけで負担するのが難しい額の資金が必要です。具体的にはチーム登録費で約60万円、大会出場費で約30万円、研究活動のための試薬購入費や大会の会場への渡航費や宿泊費なども含めると、毎年出場していくためには300万円近くかかる計算になります。特にチーム登録費は年々値上がりしてきていることから、2009年には約18万円だった費用が、2021年は約60万円と3倍以上になっています。10数名で活動をしているメンバーの経済的負担も大きくなってきており、現状ではGoldの獲得どころか出場すらも危ぶまれる状況です。そこで、合成生物学の分野で世界に挑戦する私たちを支援してくださる方を広く募集するため、本基金を立ち上げました。 ご支援のお願い  皆様からのご支援は、iGEMへのチーム登録費や参加費に充てる他、より質の高い研究を行うための試薬や機材の購入など、iGEMでよりよい成績を目指すための活動費用に活用させていただきます。また、より洗練された研究成果を上げることは、大会で結果を残すだけでなく、合成生物学の発展や社会問題の解決に直接的に寄与することにも繋がります。これらの目標の実現をするため、皆様のご支援をどうぞよろしくお願いいたします。 iGEM UTokyo 公式 このプロジェクトに寄付をする 2023年活動報告-生物版ロボコンの世界大会 iGEMでGold medalと特別賞へのノミネートを獲得しました- 2024年02月01日(木) iGEM UTokyoは、東京大学に所属しており、合成生物学に深い造詣を持つ学生が集まり、マサチューセッツ工科大学が発祥である「iGEM Jamboree」という大会に参加するために、設立された団体です。iGEM(International Genetically Engineered Machine)Jamboreeとは、年に一回開催される「合成生物学」という分野の世界規模の大会です。毎年参加チーム数は増え続けており、2023年度の大会には世界66カ国から400ものチームが参加しました。各チームは、遺伝子を人工的に設計し、有用な物質を作らせることや従来にない機能をもつ生物を創造することで、社会課題の解決を図るプロジェクトを考案し、その完成度を競います。生物学的な側面だけでなく、プロジェクトを社会に実装するためのビジネスモデルの考案や安全性など様々な側面について検討することを求められています。活動内容としては、実験やシミュレーションを行ったり、専門家にお話を伺いプロジェクトをブラッシュアップするサイクルを繰り返し、約1年間かけてプロジェクトを作り上げていくというものです。 今年度の大会において、iGEM UTokyoは「SWIFT」というプロジェクトを発表し、Gold medal とBest Integrated Human PracticesとBest Part Collectionのノミネートを受賞しました。「SWIFT」は、合成受容体ユニットで様々な任意のバイオマーカーを検知し、プロテアーゼの状態でシグナルを増幅し、任意のタンパク質を分泌レベルで制御するシステムで、プロジェクトを通じて従来の転写因子でタンパク質の転写を活性化するようなシステムより迅速な応答を実現しました。 今年は哺乳類由来細胞を用いた実験を行うために研究室を移動したことや実現性・新規性の観点からプロジェクトの確定に時間がかかったことなどから、昨年よりも短期間でプロジェクトを進める必要があり厳しい状況でした。しかしながら、実験・モデリング・リサーチにおいて各々が十二分に活動したことで、大会当日に間に合わせ、目標には届かないまでも去年の大会に相当する評価をいただくことができました。この結果はご寄附いただいた皆様の支援がなくては成し得なかったものであり、改めて御礼申し上げます。 iGEM UTokyoは2024年度以降もさらなる成果のために、体制を整え設備面でも充実を測っていきたいと考えています。一方で参加費も昨年より高くなっています。iGEM UTokyoチームの継続的な研究活動およびiGEM本大会への出場、そしてさらなる活躍のため、今後ともご支援いただければ幸いです。どうぞよろしくお願いいたします。 2023年度のプロジェクトの詳細につきましては、以下をご参照いただけますと幸いです。 https://2023.igem.wiki/utokyo/   ■ご寄付の使途 いただいたご寄付は大会参加費に、活用いたしました。 温かいご支援を賜り、ありがとうございました。 合成生物学の国際大会iGEMで東大チームがGold Medalを受賞 2023年11月14日(火) iGEM UTokyo 2023チーム(フランス・パリの大会会場にて)  iGEM UTokyoは2023年度のプロジェクトとして、「迅速性を兼ね備え、社会課題に最適な形に発展させられる拡張性を併せ持った”SWIFT”の開発」に取り組みました。昨年度はGold Prizeの他Special Prizeでの2つのノミネートという好成績を収めることができ、今年度はVillage Awardというさらに高い成績を残すことを目標に活動に取り組んできました。 iGEMのプロジェクトは、生物学実験のみに留まらず、数理モデリングや専門家・ステークホルダーの方々との対話でも構成されます。加えて、大会発表用のホームページ作成、英語でのプレゼン練習など、私たちの活動は非常に多岐にわたります。       合成生物学では、バイオマーカーを検知し、その応答としてタンパク質を合成するというシステムの例は多くありますが、反応速度の観点から実用化するのは難しいというのが現状です。そこで、我々は合成受容体ユニットで様々な種類のバイオマーカーを検知し、シグナルを増幅した上で、タンパク質を転写段階ではなく分泌段階で制御するSWIFTシステムを考案しました。このシステムにより、従来の転写因子を用いてタンパク質の転写を活性化するシステムと比べ、迅速な反応速度を得ることができます。  『SWIFT』の応用先として、ウイルス感染やCAR-T細胞療法の副作用として発症するリスクのある、サイトカイン放出症候群(CRS)への予防治療をメインに考えていましたが、専門家の方々との対話を通じて、ペプチドホルモン調節やバイオレメディエーションなど広い分野での応用も期待されます。  今年度は参加チームが400チームに増えましたが、昨年に引き続きGold Prize、Best Integrated Human PracticesとBest Part CollectionのNomineeという実績を残すことができました。今年の大会に向けてプロジェクトを検討していた初期から大きく内容が変更し、例年に比べて短時間でプロジェクトを作り上げなければいけないという困難もありましたが、メンバー各々の特性を生かし、大会直前まで全力を尽くしました。さらに、今までは酵母や大腸菌を宿主とした実験を行っていましたが、今年度は扱いの難しい哺乳類細胞を使用するなど、チームとして成長することができた1年になったのではないかと感じています。  支援者の皆様からのご寄付のおかげで、充実した活動を行うことができ、改めて皆様に深く御礼申し上げます。iGEM UTokyoは今後も活動を続け、2024年度はTop10入りといったさらなる高い成績を目標に活動に取り組んで参ります。私たちの継続的な研究活動、およびiGEM世界大会への出場、さらなる躍進のため、今後ともご支援・ご応援のほど何卒よろしくお願いいたします。 今年度のプロジェクトの詳細につきましては、以下をご参照いただけますと幸いです。 https://2023.igem.wiki/utokyo/   2022年活動報告-酵母にパスワードを掛けるプロジェクトで過去最高の成績を獲得!- 2023年02月02日(木) iGEM UTokyoは2022年度のプロジェクトとして、「当てる光の順序で酵母にパスワードをかける」というもの、通称”Optopass”を進めました。昨年Gold Prizeを受賞したのに引き続き、今年はさらに高い成績をiGEMで獲得することを目標に活動に取り組んできました。iGEMが今年度からオンラインではなくパリでの現地開催となったこともあり大変でしたが、より一層充実した活動を行うことができました。  iGEMの活動は、実験のみに留まらず、数理モデリング、教育活動、専門家・ステークホルダーの方々との交流や、発表用のホームページ作成、プレゼン練習など、非常に多岐にわたります。五月祭における合成生物学を学べるカードゲームの企画、教育用ソフトウェア「Genochemy」の開発、高校への出張授業など、特に教育活動にも力をいれた一年でした。  実験がうまくいかないことも多かったですが、そのような中でも成果をまとめ、パリにて発表することができました。その結果、Gold Prize、Best foundational advance nominee、Best modeling nomineeという3つの賞を獲得することができました。東大チームとしては現チームの前身であるUT-Tokyoチームの頃も合わせ、過去最高の成績を収めることができました。支援者の皆様からの寄付のおかげもあって、2年目にして成績を伸ばし続けていくことができたと考えており、改めて皆様に深く御礼申し上げます。  iGEM UTokyoは今後も活動を続け、2023年度はSpecial PrizeやTop10入りといったさらなる高い成績を目標に活動に取り組んで参ります。弊チームの継続的な研究活動、およびiGEM世界大会への出場、さらなる躍進のため、今後ともご支援・ご応援のほど何卒よろしくお願いいたします。 プロジェクトの成果については、こちら(英語ページ)をご覧ください。 世界大会「iGEM」で東大チームがGold Medalを受賞 2022年12月15日(木) 大会会場にて集合写真 2022年10月26日から10月28日にかけてフランス・パリにて開催された合成生物学の世界大会であるiGEM(international Genetically Engeneered Machine competition)において、iGEM UTokyoがGold Medalの受賞、Best foundational advance projectとBest modelのノミネートという成績を収めました。東大チームとしては過去最高の成績となりました。 iGEM本大会会場の様子 iGEMにはオンラインも含めて世界45カ国から350以上のチームが参加しました。各チームは合成生物学の技術を用いて社会課題を解決するプロジェクトを進め、その技術面や社会実装の可能性などで競い合います。 iGEM UTokyoメンバー集合写真 開催地はフランスパリ 今年のiGEM UTokyoのプロジェクトでは「光の順番を使った生物のパスコードシステム」に取り組みました。 詳しくはこちらをご覧ください(英語):https://2022.igem.wiki/utokyo/   【配信企画】成田修造が東大に寄付した理由とは!?~細胞プログラミングで世界に挑む東大生~ 2022年10月18日(火) 東京大学ホームカミングデイ2022にて 「慶應卒の成田修造が東大に寄付した理由とは!? ~成田弟大注目!細胞プログラミングで世界に挑む東大生~」をオンライン配信しました。 株式会社クラウドワークス取締役 成田修造様をお迎えし、iGEM UTokyoの現役・OB各メンバーと対談を行いました。 ぜひご覧ください! 東大基金活動報告会2022においてiGEMの活動を報告しました! 2022年08月30日(火) 7月25日に安田講堂で開かれた東京大学基金の活動報告会において、教養学部2年の星野が、iGEM UTokyoを代表して登壇させていただきました。寄付者の皆様への感謝をお伝えするとともに、社会実装にも力を入れているiGEMという大会への理解を深めていただける貴重な機会となりました。   iGEM UTokyoは、現在、10月下旬にパリで開催されるiGEM Jamboree(大会)にむけて、実験や数理モデリング、審査用のWebページ作成といった活動を本格化させています。日本における合成生物学のパイオニアとして胸を張れるよう、今後もより一層の努力をしてまいりたいと存じます。   改めまして、皆様の温かいご支援に深く感謝いたします。 引き続きご支援を賜りますよう、何卒よろしくお願い申し上げます。 フードテックニュース専門メディアのFoovoさんにiGEM UTokyoをご紹介いただきました! 2022年07月06日(水) 培養肉から次世代自販機、ロボットまで海外の最新のフードテックニュースを毎日提供されているフードテック専門メディアのFoovo(@FoodTechJapan )さんに、『微生物で世界に挑戦|合成生物学の世界大会iGEM参加のため、東大チームが1000万円の寄付募集を目指す』というタイトルで、iGEMや本プロジェクトの概要についてご紹介していただきました。 経済産業省の「未来人材ビジョン」にもふれ、国際競争力の強化や人材育成の必要性にまで言及がされており、寄付募集のニュースというだけでなく、読み物としても非常に面白い内容になっておりますので是非ご一読ください。   記事はこちら(Foovo) https://foodtech-japan.com/2022/07/05/igem/ 2021年活動報告-Gold評価を獲得しました- 2022年01月20日(木) iGEM UTokyoは2021年、「酵母菌を用いた傷口の状態をモニターしてくれる創傷被覆材(絆創膏)」の作成をプロジェクトテーマとして、実験・研究活動に取り組んできました。iGEMに出場するのは5年ぶりであり、経験のあるメンバーがいない中での活動は全てにおいて手探りの連続でした。さらにコロナ禍の状況下で、実験以外の活動はほぼ全てオンラインで行われたことにより、チームとして一体感を持つことや全体での情報共有が難しく、道程をより一層厳しくさせました。 そのような中でも、メンバー一人一人が各自の仕事をきちんとやり抜いたことで、大会本番までに必要なリサーチや実験を完了させることができました。その結果、11月に行われたiGEM本大会において、UTokyoチームは目標としていたGold評価を獲得することができました。これは東大チームとして、前身であるiGEM UT-Tokyo時代を含めて2回目のGold受賞となりました。チーム活動において様々な困難があった中、実質的に初年度でGoldという目標を達成できたことは、2022年以降の活動に向けた大きな励みになるものでした。この結果はご寄付いただいた皆様の支援がなくては成し得なかったものであり、改めて御礼申し上げます。 iGEM UTokyoは2年目となる2022年以降も、初年度の反省を踏まえてチームを発展させ、よりクオリティの高い研究ができるような体制を整えていく予定です。また大会ではGold評価のみならず、各部門でのトップとなる部門賞やSpecial Prizeの受賞を目指していきます。iGEM UTokyoチームの継続的な研究活動およびiGEM本大会への出場、そしてさらなる活躍のため、今後ともご支援いただければ幸いです。どうぞよろしくお願いいたします。 (プロジェクトの詳細については、大会に成果物として提出したWikiが公開されていますのでそちらをご覧ください:https://2021.igem.org/Team:UTokyo ) 合成生物学の国際大会2021 iGEM Giant JamboreeでGold評価を獲得しました! 2021年12月02日(木)  今年度の国際大会である 2021 iGEM Giant Jamboreeが11/4-14にオンラインで開催されました。iGEM UTokyoも出場し、1年間の研究成果を発表しました。 その結果、UTokyoチームはGold評価を得ることができ、今年の目標を達成することができました。iGEM UTokyoとしては初出場でのGold獲得となり、前身のiGEM UT-Tokyo時代を含めても2014年以来2回目の受賞となりました。  今年のプロジェクトについてはこちら:https://igem-utokyo.studio.site/project  iGEM UTokyoは東大のiGEMチームとしては5年ぶりに活動し、大会に出場するという、実質的には初年度のチームでした。そのため、コロナ禍での対面活動の制限も合わさって、活動の大部分を手探りで進めてきました。その中でGold評価という目標を達成できたことは大きな喜びであり、今後の活動の励みになる結果となりました。 この結果は皆様からいただいたご寄付がなくては成し得なかったものであり、改めてお礼申し上げます。  iGEM UTokyoは来年以降もiGEMに出場し、Gold評価のみならず、各部門でのトップとなる部門賞など、よりよい研究成果を目指して活動してまいります。しかし、iGEMへの継続的な出場には多額の資金が必要になり、そのため皆様のご支援、ご協力が大変重要となってきます。iGEM UTokyoの今後の活動とさらなる活躍のため、ご支援いただければ幸いです。どうぞよろしくお願いいたします。   2023年活動報告-生物版ロボコンの世界大会 iGEMでGold medalと特別賞へのノミネートを獲得しました- 2023年活動報告-生物版ロボコンの世界大会 iGEMでGold medalと特別賞へのノミネートを獲得しました- 2024年02月01日(木) 続きを見る --> 続きを見る 合成生物学の国際大会iGEMで東大チームがGold Medalを受賞 合成生物学の国際大会iGEMで東大チームがGold Medalを受賞 2023年11月14日(火) 続きを見る --> 続きを見る 2022年活動報告-酵母にパスワードを掛けるプロジェクトで過去最高の成績を獲得!- 2022年活動報告-酵母にパスワードを掛けるプロジェクトで過去最高の成績を獲得!- 2023年02月02日(木) 続きを見る --> 続きを見る 世界大会「iGEM」で東大チームがGold Medalを受賞 世界大会「iGEM」で東大チームがGold Medalを受賞 2022年12月15日(木) 続きを見る --> 続きを見る 【配信企画】成田修造が東大に寄付した理由とは!?~細胞プログラミングで世界に挑む東大生~ 【配信企画】成田修造が東大に寄付した理由とは!?~細胞プログラミングで世界に挑む東大生~ 2022年10月18日(火) 続きを見る --> 続きを見る 東大基金活動報告会2022においてiGEMの活動を報告しました! 東大基金活動報告会2022においてiGEMの活動を報告しました! 2022年08月30日(火) 続きを見る --> 続きを見る フードテックニュース専門メディアのFoovoさんにiGEM UTokyoをご紹介いただきました! フードテックニュース専門メディアのFoovoさんにiGEM UTokyoをご紹介いただきました! 2022年07月06日(水) 続きを見る --> 続きを見る 2021年活動報告-Gold評価を獲得しました- 2021年活動報告-Gold評価を獲得しました- 2022年01月20日(木) 続きを見る --> 続きを見る 合成生物学の国際大会2021 iGEM Giant JamboreeでGold評価を獲得しました! 合成生物学の国際大会2021 iGEM Giant JamboreeでGold評価を獲得しました! 2021年12月02日(木) 続きを見る --> 続きを見る < 1 2 3 > --> このプロジェクトに寄付をする 応援コメントは現在準備中です。 --> 寄付目的・支援先を指定できます 全コメントを表示 東大スポーツ振興基金(スポーツ振興全体) ア式蹴球部(サッカー部) WARRIORS(アメフト部) 応援部 空手部 剣道部 硬式野球部 自転車部 自動車部 柔道部 準硬式野球部 少林寺拳法部 スキー部 漕艇部 総務部 体操部 庭球部 軟式野球部 バレーボール部 ホッケー部 ヨット部 ラグビー部 ラクロス部 陸上運動部 合気道部 弓術部 競技ダンス部 航空部 ゴルフ部 水泳部 スキー山岳部 スケート部フィギュア部門 相撲部 ソフトボール部 躰道部 卓球部 軟式庭球部 馬術部 バスケットボール部 バドミントン部 ハンドボール部 B&W部 フェンシング部 ボウリング部 ボクシング部 洋弓部 レスリング部 ワンダーフォーゲル部 戸田寮 山中寮 スケート部アイスホッケー部門 射撃部 キャンパス整備 研究者の支援 奨学制度の充実 UTokyo 女性活躍支援基金 UTokyo GX基金 (教養学部基金)PEAK奨学金制度 Go Global 奨学基金 さつき会奨学金 修学支援事業基金 留学生支援基金 One Earth Guardians(地球医)育成プログラム支援基金 グローバルナーシングリサーチセンター基金 チタンの夢とロマン基金 プリンストン大学との戦略的提携基金 リーダー博士人材育成基金 宇宙線研究所若手支援基金 機械系研究教育支援基金 貴金属研究・若手育成支援基金 航空宇宙研究教育支援基金 高度国際海洋人材育成基金 国際工学人材育成基金 知の物理学研究センター支援基金 東大EMP基金 東大生海外体験プロジェクト 変革を駆動する先端物理・数学プログラム(FoPM)支援基金 地球惑星科学の研究教育支援基金 障害のある学生や研究者の活躍応援基金 次世代リーダーを皆で育てるAEO教育共創基金 日米学術交流促進支援 東大電気系教育発信交流支援基金 -捕雷役電150- デジタル・イノベーション人材育成プロジェクト Life in Green プロジェクト(小石川&日光植物園) 御殿下記念館整備 七徳堂改修整備 東京大学附属図書館支援プロジェクト アト秒フロンティア基金 FUSION構想支援基金 マリン・フロンティア・サイエンス・プロジェクト(三崎臨海実験所) 沿岸センター活動支援プロジェクト(大気海洋研究所) 駒場リベラルアーツ基金 公共政策大学院基金 新領域創成科学研究科基金 理学系研究科・理学部基金 東京大学コレクション未来基金 数理科学研究科基金 東京大学動物医療センター未来基金(東大VMC基金) カブリ数物連携宇宙研究機構(Kavli IPMU) 未来ビジョン研究センター 経済学研究科・経済学部 物性科学研究教育助成基金 東洋文化研究所基金 地震研究所基金 KAGRA(大型低温重力波望遠鏡)プロジェクト KAVLI IPMUが放つ国際的ダイバーシティ推進基金 UT7(次世代生命概念創出研究グループ)基金 キャンパスマネジメント研究センター基金 グッゲンハイム美術館ビルバオ展示支援基金 バイオロギング支援基金 ミュオグラフィ リベラルアーツ基金 メダカ自然集団の保全事業支援基金 光量子コンピューター研究支援基金 東大土木・社会基盤研究教育環境整備基金 統合分子構造解析拠点「FS CREATION」における研究と教育の支援基金 南鳥島レアアース泥を開発して日本の未来を拓く 歴史的木造建築の工学研究国際拠点形成基金 量子物質ナノ構造ラボ(Qナノラボ) 畑と森を再生する糸状菌の活性化基金 北海道演習林創設125周年記念支援基金 次世代X線ダイナミクス計測技術研究基金 LEARN基金 教育格差問題研究基金 経済学部資料室支援プロジェクト~貴重な資料を次世代に~ 史料編纂所基金 子育て保育研究支援基金 時代を切り拓くSTEAM創造性教育基金 社会と未来を開くオープンヒューマニティーズ基金 東大アジア研究叢書基金 歴史家ワークショップ支援基金 インクルーシブ教育実現のための研究教育基金 ソンマ・ヴェスヴィアーナ発掘調査プロジェクト がん予防プロジェクト 近未来ワクチンデザインプロジェクト 東大病院基金 認知症・アルツハイマー病の予防・治療に向けた研究基金 未来医療開発基金(医科学研究所) スキルス胃癌および腹膜播種を伴う胃癌に対する腹腔内化学療法の研究開発 胆膵癌に対する早期診断・新規治療の研究開発 大腸癌の腹膜播種に対する腹腔内化学療法の研究開発基金 先端研 がん克服プロジェクト基金 ニューロインテリジェンス国際研究機構( IRCN )基金 東京カレッジ支援基金 戦災・災害のデジタルアーカイブ基金 プレイフル社会の理論構築と社会実装プロジェクト基金 動物言語学プロジェクト iGEM UTokyo RoboTech支援基金 東京大学フォーミュラファクトリー支援基金 ソーラーボートプロジェクト支援基金 東京大学校友会支援基金 お名前 日付 金額 コメント 石川 俊平 2023&#x5E74;11&#x6708;14&#x65E5; 300,000円 iGEM パリ大会 Gold Medalおめでとうございます。来年も東大チームの健闘願ってます。 中舘 尚人 2023&#x5E74;04&#x6708;16&#x65E5; 30,000円 若い才能が世界に羽ばたくことを期待しています。頑張って下さい! 増野 順一 2023&#x5E74;01&#x6708;02&#x65E5; 30,000円 昭和58年に農学部を卒業したころの「植物の細胞は全能化できるが動物細胞はできない」と言われていたのが遠い昔になりました。合成生物学という新しいキーワードを聞いて応援したくなりました。 ******** 2022&#x5E74;12&#x6708;29&#x65E5; 10,000円 グローバルでのご活躍を応援しています。 増野 順一 2022&#x5E74;12&#x6708;23&#x65E5; 30,000円 自分が農学部農業生物学科にいたときにできなかったテーマに取り組んでいる皆様を応援したいと思います。 チャン ジコン 2022&#x5E74;11&#x6708;26&#x65E5; 10,000円 私はNPO法人OpenPETaseを立ち上げて酵素でプラスチックごみ問題に挑戦中。合成生物学は独学だが、BioBuilder著者のNatalie Kuldellとも交流ある。iGEM大会で優勝してほしい。 那須田 桂 2022&#x5E74;05&#x6708;24&#x65E5; 100,000円 のびのびと研究してください 加藤 洋人 2022&#x5E74;04&#x6708;17&#x65E5; 10,000円 合成生物学を楽しんで下さい。応援してます。 石川 俊平 2022&#x5E74;03&#x6708;20&#x65E5; 300,000円 東大チームの健闘を祈ります!自由な発想で夢のある生物を設計してください。 石川 俊平 2021&#x5E74;09&#x6708;15&#x65E5; 100,000円 東大チームの健闘を祈ります! 清水 雅士 2021&#x5E74;08&#x6708;25&#x65E5; 50,000円 合成バイオ技術で社会貢献出来るよう頑張ってください。 ******** 2021&#x5E74;07&#x6708;17&#x65E5; 10,000円 腎不全で愛猫を見送ったことがありますがその苦しむ様子はとても忘れる事ができません。 一日も早くこの薬が実用化されることを心から願っています。 ELLINGER JAMES 2021&#x5E74;06&#x6708;24&#x65E5; 10,000円 I look forward to the results of your project! 1 | < 1 2 3 > --> このプロジェクトに寄付をする プロジェクト設置責任者 医科学研究所 遺伝子・細胞治療センター 分子遺伝医学分野・教授 岡田 尚巳 今年度寄付総額 0円 今年度寄付件数 0件 現在の継続寄付会員人数 0人 累計寄付総額 5,848,000円 このプロジェクトに寄付をする ご寄付の特典 「東京大学基金」の特典が適用されます。 東京大学へのご寄付には税法上の優遇措置が適用されます。 関連プロジェクト 日本が誇る植物園を、世界へ Life in Green プロジェクト(小石川&日光植物園) 詳細をみる 寄付をする スパコンを越えた究極の次世代コンピューターが世界を救う 光量子コンピューター研究支援基金 詳細をみる 寄付をする ― 環境に優しいクリーンな資源 ― 南鳥島レアアース泥を開発して日本の未来を拓く 詳細をみる 寄付をする テクノロジー×若い世代の力で「災いの記憶」を未来へ 戦災・災害のデジタルアーカイブ基金 詳細をみる 寄付をする 最先端の物理、天文、数学の連携で宇宙の謎に迫る 日本発アインシュタイン:カブリ数物連携宇宙研究機構(Kavli IPMU) 詳細をみる 寄付をする 宇宙からやってくる宇宙線やニュートリノ、重力波などを観測し、最も大きい宇宙と最も小さな素粒子の神秘に迫る、若手研究スタッフの育成 宇宙線研究所若手支援基金 詳細をみる 寄付をする ~春大会、秋大会、七帝戦での年間三冠を目指して~ スケート部アイスホッケー部門支援基金 詳細をみる 寄付をする ~with/postコロナの時代の新しい教育~ 機械系研究教育支援基金 詳細をみる 寄付をする アインシュタインからの最後の宿題に挑戦~宇宙をとらえる新しい目「KAGRA」 大型低温重力波望遠鏡(KAGRA)プロジェクト 詳細をみる 寄付をする 最新科学で透視する古墳・火山をアートする ミュオグラフィ リベラルアーツ基金 詳細をみる 寄付をする ~高齢者の4人に1人、約500万人が認知症、その2/3がアルツハイマー病が原因~ 認知症・アルツハイマー病の予防・治療に向けた研究基金 詳細をみる 寄付をする 三崎から世界へ!奇跡の海の研究を支える マリン・フロンティア・サイエンス・プロジェクト 詳細をみる 寄付をする ~国公立大学射撃部最強を目指して~ 射撃部支援基金 詳細をみる 寄付をする ―物性科学の基礎研究を促進し、発展を支える基盤強化のために―​ 物性科学研究教育助成基金​ 詳細をみる 寄付をする 三陸の水産業の復興をめざして 沿岸センター活動支援プロジェクト(大気海洋研究所) 詳細をみる 寄付をする 環境調和型リサイクルの実現 貴金属研究・若手育成支援基金 詳細をみる 寄付をする 解き明かせ!海の生物の知られざる暮らし バイオロギング支援基金 詳細をみる 寄付をする AIや機械学習のブラックボックスを解明する究極の物理学 知の物理学研究センター支援基金 詳細をみる 寄付をする 新たな数理科学を創成していくグローバルな視野をもった人材養成 東京大学大学院数理科学研究科基金(部局基金) 詳細をみる 寄付をする 技術を極め、戦略を極め、世界で戦うロボットをつくる RoboTech支援基金 詳細をみる 寄付をする 次代の社会基盤を創る志と力を養うために 東大土木・社会基盤研究教育環境整備基金 詳細をみる 寄付をする 日本と世界の変革を駆動する未来の人材育成へご支援を 変革を駆動する先端物理・数学プログラム(FoPM)支援基金 詳細をみる 寄付をする 人類がこれまで成し得なかった、最も短い時間領域での物質の観測 アト秒フロンティア基金 詳細をみる 寄付をする 技術革新を加速させる次世代を育成し、日本をチタン生産大国、技術超大国として世界に貢献 チタンの夢とロマン基金 詳細をみる 寄付をする 創造的思考を洗練させ、唯一無二のクルマを創る 東京大学フォーミュラファクトリー支援基金 詳細をみる 寄付をする 学生の手で創るソーラーボートでモナコの海上を駆ける ソーラーボートプロジェクト支援基金 詳細をみる 寄付をする 太陽系や生命の誕生と進化などの「夢」を追求する分野と、環境・災害・資源などの「社会や人間の役立つこと(貢献)」を研究する分野の2つの魅力を持つユニークな学問 地球惑星科学の研究教育支援基金 詳細をみる 寄付をする ヒトの知性はどのように生じるか? ニューロインテリジェンス国際研究機構(IRCN)基金 詳細をみる 寄付をする アジアのキュリー夫人呉健雄栄誉ポスドク・フェローシップ KAVLI IPMUが放つ国際的ダイバーシティ推進基金 詳細をみる 寄付をする 東大からグリーンでサステイナブルな社会を UTokyo GX基金 詳細をみる 寄付をする 木造文化財の構造メカニズム解明と発展にむけて 歴史的木造建築の工学研究国際拠点形成基金 詳細をみる 寄付をする ムーアの法則を超えろ!~量子×ナノでIT改革を起こす 量子物質ナノ構造ラボ(Qナノラボ)プロジェクト 詳細をみる 寄付をする ポストコロナ時代の「移動」から都市を考える グッゲンハイム美術館ビルバオ展示支援基金 詳細をみる 寄付をする スポーツを通じて、すべての人々のwell-beingを目指して FUSION構想支援基金 詳細をみる 寄付をする ―安全性向上や健康長寿の実現を目指して― 次世代X線ダイナミクス計測技術研究基金 詳細をみる 寄付をする 分子科学で未来をつくる。 統合分子構造解析拠点「FS CREATION」における研究と教育の支援基金 詳細をみる 寄付をする 新しい「生命の概念」をつくる UT7(次世代生命概念創出研究グループ)基金 詳細をみる 寄付をする ~インクルーシブで持続可能な社会をデザインする人財を育てる~ 時代を切り拓くSTEAM創造性教育基金 詳細をみる 寄付をする ~楽しむ・深める・越境する体験を子供たちに。学校と連携した教育共創~ 次世代リーダーを皆で育てるAEO教育共創基金 詳細をみる 寄付をする このプロジェクトは寄付募集を終了しました。 未来社会協創基金(FSI基金) 詳細をみる 募集終了 このプロジェクトは寄付募集を終了しました。 東日本大震災救援・復興支援プロジェクト 詳細をみる 募集終了 このプロジェクトは寄付募集を終了しました。 新社会を創造する化学人材育成基金 詳細をみる 募集終了 このプロジェクトは寄付募集を終了しました。 「スーパー酵母2024」プロジェクト 詳細をみる 募集終了 このプロジェクトは寄付募集を終了しました 小型模擬人工衛星CanSatプロジェクトへの挑戦基金 詳細をみる 募集終了 ページの先頭に戻る 寄付のしかた WEB申込の決済種類 書面でのお手続き(銀行振込) 書面でのお手続(クレジットカード) 定期的に寄付する つながる募金(SoftBank) Amazon Pay 古本を寄付する リユース募金 メルカリ寄付 Yahoo!ネット募金 ふるさと納税 株式等を寄付する ぽちっと募金 教職員の方 団体の方 チアドネ よくあるご質問 東京大学基金が定める反社会的勢力の定義について 寄付の特典 銘板 in 安田講堂 寄付者芳名録 寄付者特別セミナー 活動報告会 税法上の優遇措置 寄付金控除シミュレーター 活動成果 数字で見る寄付の実績 年度報告 プロジェクトニュース 奨学生の声 寄付者の声 寄付者インタビュー ADD YOUR NAME よくあるご質問・その他 お問い合わせ・資料請求 住所変更等のお手続き 特定商取引に関する表示 個人情報保護方針について その他の寄付募集企画 マイページについて 寄付のしかた WEB申込の決済種類 書面でのお手続き(銀行振込) 書面でのお手続(クレジットカード) 定期的に寄付する つながる募金(SoftBank) Amazon Pay 古本を寄付する リユース募金 メルカリ寄付 Yahoo!ネット募金 ふるさと納税 株式等を寄付する ぽちっと募金 教職員の方 団体の方 チアドネ よくあるご質問 東京大学基金が定める反社会的勢力の定義について 寄付の特典 銘板 in 安田講堂 寄付者芳名録 寄付者特別セミナー 活動報告会 税法上の優遇措置 寄付金控除シミュレーター 活動成果 数字で見る寄付の実績 年度報告 プロジェクトニュース 奨学生の声 寄付者の声 寄付者インタビュー ADD YOUR NAME よくあるご質問・その他 お問い合わせ・資料請求 住所変更等のお手続き 特定商取引に関する表示 個人情報保護方針について その他の寄付募集企画 マイページについて サイトマップ サイトポリシー プライバシーポリシー お問い合わせ icon-X01.png--> 本サイトの管理・運営は東京大学基金事務局が行っています。 各ページの内容に関連するお問い合わせは、当該ページに記載の問い合わせ先までお願いいたします。 © The University of Tokyo この記事をシェアしよう!

188BETの出金方法と出金概要 - 出金できない原因と対処法も アメリカfc オンラインカジノ攻略 bestcryptoexchangeinjapan
Copyright ©ブラックジャックサレンダー The Paper All rights reserved.